秋の微風

 金木犀が香りはじめた日から、町の風は急にやわらかくなる。やさしくなる。秋雨はやみ、空気はあたたかく、季節は彼らのための舞台である。

 以前に書いた通り(unabara1675.hatenablog.com)、私が京都の大学を志望したのは、高校の修学旅行で訪れた京都ではじめてかいだ金木犀がきっかけだった。私が生まれ育った北海道には残念ながら自生していないので、まさかこれが樹木から発せられているとは思わず、「これが古都・京都の匂いか!」と舞い上がっていたのである。

 そうしてその匂いに誘われるまま、念願通り京都の大学に進学した1回生の秋に、「京都に特有のものだと思い込んでいたあの素敵な匂いはこの金木犀というものだったのか」と気がつくことになる。

 私の京都生活、すなわち高校卒業以降の人生の原点は金木犀にあるといっても過言ではない。

 高校時代までの私の中には存在しなかったため、私にとっての金木犀につめこまれた思い出とはすべて大学生になってからのものである。好きなひとがいようなら、「金木犀を探しに出かけませんか」とお誘いしたい思いを抱いたりもした(そのフレーズを使うことはついに一度もなかったけれど)。

 「別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。」と書いたのは川端康成(「化粧の天使達」より)だが、ずるい女は、相手のもつ花と匂いの記憶に、自分を紐づけようとする。金木犀とは、一季限りの花と一季限りの匂いとを併せもつ、最強の樹木であろうと思う。どうかあなたが金木犀とともに私を永遠に思い出しますように。そんなかわいい呪いくらい、許してね。

 とはいいつつも大学時代の私には友だちもおらず、持て余す時間なら無限にあったから、キャンパス内の金木犀の下で、1時間だってただぼんやりとしていた。たとえば4回生時のそのときに考えていたことは、今でもよく記憶している。

 「始まったばかりの今学期・後期が終われば、私はこの大学を卒業する。卒業論文は着地点がよく見えず、好きなこともやれることもやりたいこともたった一つしかないのにそれを選ばず、半年後の自分がどこに住んでいるのかも不透明だ」。頭にあるのはそんなことばかりだったけれど、それでも不安だらけというわけではなく、私はただぼんやりとしていたのだった。そんな持ち前の軽薄さで、これまで生きてきた。

 そして 2018年9月27日現在の私も同じように、金木犀の下のベンチに座り込んでいる。その匂いを、胸焼けのしそうなほどに吸い込む。この季節が来るたびに私を思い出すことになったであろうその人のことは、もう覚えていないな、と思う。

 

期待外れな程

感傷的にはなりきれず

目を閉じるたびに

あの日の言葉が消えてゆく

 

いつの間にか地面に映った

影が伸びて解らなくなった

赤黄色の金木犀

香りがしてたまらなくなって

なぜか無駄に胸が

騒いでしまう帰り道

フジファブリック「赤黄色の金木犀

 

 

 

 

さよならの代わり

 
    この町はやたらと晴れている。
    遠くまで見渡す限りに空であるこの町。わたしが24年間の人生で生活してきたいくつかの場所には、こんな広さの空はなかった。この世界の半分は空なのではないか、とさえ、思わされてしまうほどの広さ。そしてわたしはいま地球のうえに立っているのではなくて、地球のなかから地球を眺めているような、そんな感覚を覚える。まあ、いまのわたしはただバスの窓から外を眺めているだけなのであるけれど。
    新しい町である札幌で生まれ育ったせいか、本州で一般的な瓦屋根や昔ながらの町家を見ても、わたしはなつかしくもなんとも感じない。むしろこの町のような新興住宅地を見る方がなつかしい。結局ノスタルジーなんて、自分が経験してきた範囲の問題なのではないか。
    バスの窓側に座って足もとを冷やされながら40分間運搬されて、駅に着く。土地勘のなさで、このバスがどんな道順を辿っているのかさっぱりわからないから、このままイギリスに向かっていたってわたしは気がつかないかもしれない。
    通勤の1時間半は、毎日ビートルズを聞いている。ここのところは『Magical Mystery Tour』ばかり。特に「Hello, Goodbye」から「All You Need Is Love」までのB面5曲の流れが好きで、そこばかりをリピート再生してしまう。
I don't know why you say goodbye, I say hello
The Beatles「Hello, Goodbye」
    どうしてみんなさようならと言うのだろう。どうしてわたしはさようならの代わりを探しているのだろう。
    札幌から京都、そして神奈川へ。本能が疼くせいで(算命学でいうとわたしの胸は龍高星である)ここではないどこかへといつも移動してしまうわたしは、ここを遠くだと、いつも思わない。ここは遠くの町なのだろうか?
    先週から、そして4月までは、朝は7時半に家を出て、夜は21時半ころに家に帰る生活である。毎日とてもねむたい。それでも朝になって目が覚めれば、きっとやたらと晴れている。ここは、札幌ほど、京都ほど、寒くない。雨の降ることを忘れたように雲さえ一つもない空には、夜になって見上げれば、きょうも月が見える。そしてわたしはまだ、卒業前の大学4回生であることを思い出す。たった2週間前に卒業論文の口頭試問があり、日本国憲法のテストがあり、鴨川をさんぽし歩き、ゼミ飲み会で27時まで遊んだことを思い出す。最後の最後に青春という夢を見たような、そんな1月を思い出す。
    「たぶんゆっくり忘れて行くよ俺のこと それでいいんだよ」と言われたことがあった。わたしは素直な気持ちで、確信を持って、忘れないのにな、と思った。そうして、「思い出す時間が減っていくことも忘れるというならそうかもしれないですね。」と、素直に答えた。
    みんなみんな優しい。この世界は優しい。さようならに代わる言葉はさようならだったこと、思い出す時間が減っていくこと、それなのに忘れはしないこと、そうして生きていけてしまうこと。みんなみんな優しい。あんなに大好きだったのに、あの場所じゃなくてもやっていけてしまうこと。結局どこでだって人は愛されるし、愛せてしまうこと。それはあまりに残酷でそれゆえに優しい。優しくって涙が出るね。
    空がことばを持たないのは人間が自由にことばを描くためですか。この世界の半分が空なのだとしたら、この世界の半分は空白であって、何だって自由に描けるということなのではないですか。
    さようならなんて言わないでほしいよ。
    また会えるよ。わたしは何度でも「hello」を描きたいよ。
 さようならに代わることばはこの町で探しましょう。
 
どんなに
いろんなことを
忘れてしまっても
 
いくら すべて
消えてしまっても
 
せつないと思う
気持ちだけは
 
忘れないのだと思うと
涙が出た
 
華倫変「忘れる」(『高速回線は光うさぎの夢を見るか?』太田出版 2002年10月20日)

 

 
 
 2017年2月8日
 
 
 

真夏の果実

 

 特筆すべきような一日を過ごしたわけではないけれど今日のことは書き残したいから書くだけの私のためだけの日記。

 

 2018年7月11日(水)の日記(1)

 私が生まれ育った札幌には、かえるがいなかった。

 正確にいえば、札幌の中の私が生まれ育った町のあたり(そこは地下鉄沿線だったのでかなり都会であるといえる)には、かえるがいなかった。だからこちらに引っ越してきて、ドラッグストアで買い物をして店の外に出た夜、「かえるの合唱」が聞こえてきたときは、とてもおどろいた。「これ、かえる?」と、配偶者に確認したものだった。

 私にとって、かえるの合唱は、キャンプ場に行かないと聞けないものだった。車に乗ったり電車に乗ったり、キャンプ場使用料を払ったりと、お金を払わなければかえるには会えなかった。

 また、蝉も札幌にはいなかった。とはいっても、木の多い公園や山に行けば蝉の鳴き声は聞こえないことはなかったと思うけれど、本州のような「家の中でも外でも蝉しぐれ」という状況はなかった。

 民家の前や田んぼの横を流れる、夏には涼しげなあの用水路もなかった。どうでもいいけれど、あれがもし私の人生にこれまで存在していたのならそこに落っこちた回数は一度や二度では済まないんだろうな、なんて思う。

 そのような、「よくある夏の日常・夏の風景」は私にとっては全く日常ではなく、むしろ非日常だった。

 本州の夏の楽しいところは、そのような典型的な・テレビや漫画でよく見る日本の夏を体験することができるところだ。こちらに来るまでは気が付かなかったけれど、北海道で巡る四季というものはやはりこちらにおけるそれとは大いに異なる。「北海道に夏はなかった」とまで言ってしまいたい。

 蝉の声が聞こえる。用水路のすぐ脇を自転車で走る。猛暑日

 いまの県に引っ越してきて五か月が経ってもまだ行ったことのない近所のスーパーまで。帰り道には、通ったことのない道を選んでみる。あ、行き当たり。曲がってまっすぐ行ってみると、新興住宅地。新しい家が立ち並び、家の前の道路では子どもたちが遊び、ぎゃんぎゃんした子どもの声が聞こえてくるなとそちらへ向かってみても姿はない。どうやら彼らは家の中にいるらしい。それなのにこの声の大きさ。夏休みが恋しくなる。

 線路を渡るための地下歩道を通る。すこし涼しい。道路も人生も、暗いところはひんやりとする。

 トンネルを抜けるとそこは古い住宅地。数十年分の雨風や人の生を吸収しきったような木造の家々。「おばあちゃんちを思い出すな」なんて言ってみたかったけれど、私のおばあちゃんちはみんな新しい家だから、そして札幌にはこういう趣の古い家も瓦屋根もめったにないから、ざんねんながら先ほど通った新興住宅地の方が、なつかしかった。

 てきとうに右へ左へ曲がったら、見慣れた交差点に出たので、帰宅。

 家の鍵を開けてリビングに着いて即エアコンをつける。北海道にはエアコンのある家なんてそうそうないなとまた、思う。リモコンひとつで瞬く間に家が涼しくなる、これも本州の夏。

 

 2018年7月11日(水)の日記(2)

 昔の自分はよくがんばっていたみたいだ。

 彼女のイメージで私を記憶してくれている人がいる。彼女の書いた日記は私の心を動かす。彼女のおかげで私は生きているようなところがある。

  「もういいです、今がいちばんだから、もうこれ以上の幸せは望まないから、私はいますぐ、死んでもいいです」と、以前はよく思っていた。でも、「今がいちばんだ」と今もそう思うのだから、やはり生きていてよかったのでしょう。そう思わせてくれる人に出会うためにはやはり、生きることだ。それと、「自分」を「よく」生きることだ。

 私はいま、生きたくてたまらないです。

 

 2018年7月11日(水)の日記(3)

めまいがしそうな真夏の果実

今でも心に咲いている

サザンオールスターズ真夏の果実

 

  2018年7月11日(水)の日記(4)

 時は2018年、今年で平成が終わるそうですが、私は現在HTMLでホームページを作る作業中です。いつか移行しようかなと思っています。いつかね、いつか。

 

 

「私」は「私」を生きていること

 

 泣きながら書いています。

 感情で書いています。

 考えないことには価値がないとは思っています。

 

 ここのところずっとしんどい。

 近い状態にあったとしても「しんどい」ということばを使うことはあまりなかったのだけれど、このことばがとてもしっくりくる。しんどい。しんどい。

 ここのところ、「セクハラ」にかかわる事件や議論を多く目にする(ずっと昔からある事件や議論だけれど)。あまりに見過ぎて、自分にもあったことを思いだしました。しんどい。

 

 6年前、すれ違いざまに知らない人から卑猥な言葉を浴びせられ、その後自転車で追いかけられました。すっごく怖かった。怖かった。私はあれから、その「知らない人」と同じ性別の知らない人とすれ違うことが、今でも、昼間でも、人通りのあるところでも、怖いです。目が合うのも怖いです。目が合えばすぐに逸らします、逸らしてすこししてもまだ私を見ているとき、ほんとうに怖くてたまらないです。

 あれは私が、人の歩いていない夜の0時半に足や腕を出した夏ワンピ姿で一人で歩いていたのが悪いんでしょうか?

 その後も別件で2回ほど、人通りのある日中にすれ違いざまに突然叫ばれたり私の容姿に関するコメントを吐き捨てられたことがありました。

 あれは私が、外を歩いていたのが悪いんでしょうか?

 それから昨年、駅のホームで立っていたらお尻を触られたことがありました。2回。

 1回めのときは偶然かな、ただ当たっただけかな、と思ったけれど、2回めのときはさすがに確信しました。混雑しているわけでもないのに手のひら全体がお尻に触るはずがない、偶然のはずがない。でも私は、どうすることもできませんでした。それをした人の後ろ姿を振りむいただけで凄まじい屈辱感に満ちて、もうどうすることもできませんでした。たとえば訴えようにも捕まえようにも、たぶん立証することはできないんだろうと思いました。そして今の私にはそれをするだけの気力がないと思いました。

 あれは私が、平日18時半の池袋駅湘南新宿ラインのホームに、紺色の長ずぼんを履いて紺色のコートを着て紺色のかばんを持って立っていたのが悪いんでしょうか?

 そのほかにも、友人と2人で歩いていたら窓からこちらをじっと見ている人の運転する乗用車が私たちの横を徐行し、その後もう一度私たちの横を通りすぎたこと(怖くなった友人と私はコンビニに駆け込み、友人の車で帰宅しました)や、乗用車が自転車を漕いでいる私の横を並走し、一時停車したあと再び追いかけてきた(私は自転車を全力で漕いで細い道に入り逃げました)ことなどがありました。

 あれは私が、友人と2人で笑いながら歩いていたのが悪いんでしょうか?

 あれは私が、自転車を漕いでいたのが悪いんでしょうか?

 

 あなたは、あなたたちは、その対象が「女」であればよくて、誰でもよくて、「私に」したということはもう覚えていないのでしょうけれど、私は、「私」という「個」で「私が」受けるしかないんだよ、忘れても、忘れないんだよ。

 

 私はセクハラという言葉が嫌いだ。

 「私」がされたのは、されているのは、されるのは、「セクハラ」ではなくて、「私」がこれまで生きてきたこと、大事にしてきたこと、大事にしている人、大事にしてくれた人、楽しかったこと、がんばったこと、好きなおやつ、楽しみに思っていること、そういうものを、「無」にすること、「私」から「私」を引きはがすこと、「私」を踏み躙ることだ。

 

 途中までどうにか性別にはふれずに書いてきたけれど、結局3段落上で性別にふれてしまった。

    ここでは、私が、「異性」から「性」を対象とした言葉を発せられ、行為をされたから性別にふれて書いたが、「性別」はあまり重要なことではないと考えている。その理由は既述した。

 

 セクハラなどいう言葉(しかも略語)でまとめたり性別による対立の構図で安易にくくったりしてこぼされる「私」という個。逃してはいけないのはそれだと思う。

 

 「セクハラくらいでおおげさな」「痴漢されたとか言って、可愛いアピール」「ていうかわかるでしょされる方が悪いでしょ」「何もできない世の中になっていくね」「容疑者にも人生が未来がある」「誰にも相手にされない奴の身にもなれよ」

 

 うるさい、「私」がそれらに泣かされていいはずがない

 

 

 でもみんな幸せに生きたいだけなんだよね、そうだよね

 私はそうだからじゃましないで

 お願いだから加害せずに幸せになってよ

 

    「私」は「私」を生きていて「あなた」は「あなた」の「私」を生きている、みんな「私」だということが大体のことを解決してくれるのだと思いたい。

 

 

 書きっぱなしで勝手かもしれないがここに書いた内容にかんしてどんな意見も感想も聞きたくはない

 

 

 

 

 25歳になって、「これから」を考え始めている。

 

 できるかぎり遠くまで、できるかぎり深くまで行きたいなあ。

 

 書くこと、読むことで私は私をすくいたかった。

 

 私がずっとわからないこととは?

 それを私がわからなければならない理由とは?

 

 

 

雪の話

 
    今朝はよく晴れていて、それなのに雪がちらついていた。雪はずいぶん水分を含んでいるようで、陽にあたるとダイヤモンドダストのように見えた。
 なんて、流暢なことをきのう書いて保存してねむって、目が覚めて、そしたら今朝は、大雪だった。積雪していた。警報まで発令している。
    古都に降る雪はよい。趣がある。なんてまた流暢なことを。
 
 
過ぎた事、選ばんかった道、どれも覚めた夢と変わりやせんな。すずさん、あんたを選んだんは、わしにとって多分最良の現実じゃ。
こうの文代『この世界の片隅に 中』双葉社 P-34
 
 
    わたしにとってあなたは「過ぎた事」で、わたしにとってあなたは「選ばんかった道」だった。
    あなたにとってわたしは「過ぎた事」で、あなたにとってわたしは「選ばんかった道」だった。
    そしてわたしは、「いま」を「あなた」と生きている。
    
    こんなにもたくさんの、たくさんの雪が降るのに、わたしのこのまつげの上に乗るのは数えるほどしかない。わたしはそれを選べない。それでも、そのひとつたちにまばたきをさせられて、目をつむる。そうして目を開けたら、また、無数の雪が見える。わたしを選ばなかった雪は路面に積もって、街を白くする。きれい。きれいだね。
 
    この世界の無数のわたしとあなたがそれぞれ、ただ一つだけ実現したこの現実の中で最良でありますように。
 
 
 2017年1月
 
 
 
 
 
 

20170201

 

    出勤1日目。まだ研修期間だけれど。

    きのうはとりあえず、社会人ぽく見えるように通勤用のかばんをげっとした。さすが、形から入るわたし。CanCamコートを着ているし、すこしは社会人に見えるかしら?

    せっかく「オトナ見えかばん」をげっとしたのにくつはげっとできなかったので、去年から履いてるぼろブーツで通勤。誰も見てないからよし。

    半分社会人になったし、いつもカッツカツだったICOCAに5000円もチャージ。さらば、残額5円→自動改札バァーン!の屈辱。社会人ってじゆうだ!!

    きょうは休憩室で、「そうだ 京都 行こう」のCMを見た。ふと、京都が恋しくなった。丸太町通千本通嵐電沿い。鞍馬口。東山。4年半分のわたしが、あちらこちらに見える。散り散りにある。わたしは彼女を、愛したい。

    お金を数えていて、ふと、先月まで働いていたアルバイト先が恋しくなった。ああ、お釣り銭は6万円だったな。みんないいひとたちだったな。

    わたしは、愛されていたことを知った。

 

    京都。

    京都が似あうね、と言われることが、わたしは何よりも嬉しかった。17歳のわたしは、京都に惚れてしまったのだった。そうして、いまになって思う。わたしは京都に愛されていた。

 

    今月わたしはまた、別の古都へと引っ越す。古都、鎌倉へ。

    「どこにでも宿る愛」という、『この世界の片隅に』の原作に登場することばをわたしはいま強く信じている。それは不安由来の信念というよりも、確信に基づく信念である。未来への確信。だってこれまでそうだったから。

    どこにでも宿る愛。きっとなんだって愛せる。どこでだって愛せる。愛される。そう、わたしは信じている。そんなふうに信じるように生きられるのは、わたしに愛を傾け宿らせた、あなたがいたからです。

 

 

    追記:20171013

    書いたことを忘れていたにっき。

    いちばんさいごの「あなた」が誰を指していたのか、もう忘れてしまったけれど、それはたしかに「あなた」であったような気がします。あなたへ、ありがとう。